
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 「福井のしごと」ブログは何のために投稿するの?
「福井のしごと」ブログは何のために投稿するの?
初めてブログを投稿したのは、もう15年ほど前のコト。
ホームページのサーバを変更するたびに当時の古いブログは消えてしまったのですが、随分長く続く日記(ブログ)です!
当初は、物珍しく、日々のことを面白おかしく発信していました!
やがて、私の仕事のコトや日々の気づきを中心に投稿。
そんな投稿を年に300回ぐらいコンスタントに投稿していました。
ところが、この3~4年前からは年に250回、200回、150回、そしてついには70回ほどへと一気に減少!
そのころ、ツイッターやフェイスブックの物珍しさに飲み込まれて、
そして、ブログの投稿に意欲をなくしたのか。
一旦、発信意欲を失うと、ブログって、ほんとうに書けなくなるんです!
その後、ツイッターを1年ほどでやめて、フェイスブックに傾斜。
けど、フェイスブックでは、私にとって伝えたいことが書けず、ウケ狙いのような単語の塊でしか発信できない・・・
そんな自分にようやく気付いたのが今年の6月下旬のコト。
私にとってブログって何だろう?
自分という人間を知ってもらう場であり・・・
多くの人に何かを伝えたい発信の場であり・・・
ブレない自分自身を日々見直し、磨く、修行の場!
そんな「福井のしごと」ブログを、例え僅かな人でもいい。
毎日の自分をブレず、自分を磨きながら投稿することで、私に共感いただける人が、このブログから少しでも増えたら実に素朴に、嬉しいかぎり!
やっと、そんな自分自身のブログへの想いに、はっきりと気づけた瞬間が今年の7月初め。
それから、再度、自分のブログへの想いを整理して今後投稿するなら、毎日書けるように挑戦しよう!
例え、投稿できない日があったとしても、そんな日は、事前に予約投稿してでも毎日を続ける!
ブログは私の人生と日々のシゴトの一環と考えて、再度、7月8日から発信開始!
覚悟を決めて投稿開始すると、苦なく投稿が進みます。
そんなブログで考えさせられるコト。
ついつい投稿が順調になると、自慢話も出てきかねず。
その自慢話って、度が過ぎると、読む人には実に不快です。
私が、読む立場だったら次からは読みません。
だから、嬉しい自慢話もほどほどにして、せめて「なんちゃって自慢!」に。
私にとって、住まいとその暮らしや、お店づくり、愉しく居られる事務所づくりは天命と考えています!
お話をいただき、プランし、モノづくりが始まると愉しくって!
愉しくできるシゴトって、お客様に対しての天命なんです!
まあ、これも傍からは自惚れかもしれませんけど。
やっと開眼したこの気持ちで、これから日々の「福井のしごと」ブログに自然体で挑んでいく覚悟です!
イベント情報