福井の気づきブログ

福井の気づきブログ

ケヤキの大黒柱って迫力があります!

2019-11-08

カテゴリー「リフォーム・古民家再生

投稿者 福井綱吉

階段部分に見えるケヤキの通し柱!

 

 

現場実測で見かけたケヤキの大黒柱!

幅240mm、奥行240mmの太いケヤキ材。

硬い広葉樹材ですから縮みはありません。

長さを推定すると・・・

床下に隠れている寸法がおおよそ500mm、1階部分の高さが2500mm、天井裏に600mmほど、そして、2階の小屋梁下まで2400mm。

240mm角で、長さ6000mmの代物!

堂々とした大黒柱です!

 

大黒柱には、ケヤキの他に、ナラやクリ、カシなど硬い広葉樹材が使われます!

大阪のこの地域にはケヤキ材の生息地が多く、この家にも使われたと考えられます!

それと、昔はケヤキ信仰も強かったのでしょうね!

 

私の田舎の岐阜では、ヒノキやクリの大黒柱を見かけます!

岐阜は、ヒノキやクリのよく採れる林産地だからだと思います。

 

昔は、

大黒柱が、その家を守る!

家庭は親父が大黒柱!

会社は、社長が大黒柱!

 

けど、最近の家庭の大黒柱はお母さんに代わっている感じ!

せめて、会社の大黒柱ぐらい、私も頑張らんとあきませんね!

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie