福井の気づきブログ

福井の気づきブログ

母屋と離れのつなぎ目は古い建具を設置!

2019-12-05

カテゴリー「古民家再生リフォーム・古民家再生伝えたいコト

投稿者 福井綱吉

春に引渡しした古民家の増築部の離れに古い建具で出入り!

過去の古民家リフォームの事例はこちらにもアップしています。

 

春に引渡したお家は、その昔の建物を50年ほど前に曳家したお家の母屋でした。

その増築部の離れを全面リフォームして、母屋と繋いだのが、ご覧の写真の建具。

この建具は、母屋の建具ではなく、その親戚の母屋(築130年)で使わなくなった建具です。

 

親戚つながりで、工事の際に不要となった建具をKJWORKSにで保管し、

今回、母屋の縁側と離れを繋ぐ出入口に使ってみました。

 

昔の建具の高さは5尺7寸(172cm程度)のサイズのために、建具下部を継ぎ足して1800mmに。

そして、引き違いではなく、母屋の縁側に繋がるように1間間口を引き込む形に設置。

離れは新しい建物ですから、決して古民家調の表情はしていませんが、

古民家(伝統建築)の母屋の縁側と繋ぐ場所ですから、開けるとしっくりします!

 

こうした親戚つながりの古民家シゴトがあると、僅かながらではありますが、ちょっとしたフィットするアイデアが浮かぶものです!

今回、始まった古民家リフォームでは、たくさんの建具が残っていますから再利用しますが。

今後も、こんな出会いがあれば、まだ会社に残る建具を上手に使おうと思います!

多くの出会いに感謝です!

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie