
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 古民家リフォームの庭が出来上がりました!
古民家リフォームの庭が出来上がりました!
最終の出来上がりの表情!実はまだ、右の外壁は仕上げ前なのですが・・・

リフォーム以前には一見立派な蔵があったのですが。。。

庭に出る窓下の高低差が大きく、蔵の基礎部分に使っていた石を積み上げて、沓石をつくりました!造り途中!

石と石の間に土色のセメントで仕上げています。

綺麗に沓石の完成!
去年の12月から続いていた古民家リフォーム。
蔵の柱から梁桁までがシロアリに食われて、かなり危険な状態で、更に蔵の重みで石垣が不安定な形状となっていて。
そこで、残念ですが、蔵を解体することに・・・
半面、蔵がなくなれば、蔵の西側に隠れていた座敷に心地よい日差しと風が吹き込むはず。
また、蔵跡は、土壌汚染もない昔からの地面で、高低差のある石垣の上だからひと目を気にすることなく、愉しめる場所!
ここなら、日差しも良いし、菜園にはもってこい!
というわけで、蔵を潰した2方向の囲いのために、板部を設置して。
座敷から庭に出るための沓石には、蔵の基礎に使っていた石を上手く組み合わせてつくり込み。
深く赤土を採り出した跡には、真砂土をこれからご夫婦とその仲間の皆さんで敷き詰める予定です。
来年は、美味しい無農薬の野菜がここで採れて、今頃はタケノコも奥の竹藪から掘り起し。
山椒の葉っぱももぎとり・・・
贅沢な新鮮野菜を使った愉しい暮らしが始まります。
コロナの影響で、良い意味、自粛も愉しいプチ百姓の練習の場にもなって。
素敵な住まい手参加の古民家リフォームになりました!
愉しい古民家リフォームに感謝感謝!
さてさて、次はどこで古民家リフォームを愉しめるか???
待ち遠しい限りです!
KJWORKS INSTAGRAM
@kjworks_kinoie