
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 経年変化で分かる木材の使い方!
経年変化で分かる木材の使い方!
くらしの杜のデッキは17年目です!
くらしの杜は17年目。
写真のデッキも17年経過しています。
屋外テーブルとイスも17年。
正面に見える建物の板張りは15年目。
どの木材も、今だイキイキしています。
テーブルとイスはチーク材。
毎年、秋になると保護塗料で表面のメンテナンスをしていますから、今でも表面は艶々で、使い勝手に違和感は全くなし!
外壁の唐松板の縦張りは、15年前にOSMOのエボニー色を塗って以来、ノーメンテナンスですが、しっかりした色しています。
もちろん、日差しのきつい場所ではここまで綺麗に色合いが残りませんが、屋外ですから毎年、暴風雨にさらされています!
床のイペ材に至っては、雨ざらしで、ここ最近の長雨で毎日が濡れっぱなし。
けど、全く問題無し!
出入口のシンプソンドアも庇が長いこともあって、今も木材の色をそのまま残しています。
木材って、使い方なんです。
木材を理解しない人が、使い場所や使い方を間違っている場所を、巷でよく見かけます。
木材に罪はなく、罪は、無知な設計者や建築屋、店舗屋です。
しっかりした木材の使い方や使い場所を心がけたいものです!
そうした木材知識にはKJWORKSは自信を持っています!
イベント情報