
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 20年ぐらい前は、玄関側上部をバルコニーにする建物が多かったです...
20年ぐらい前は、玄関側上部をバルコニーにする建物が多かったですね!
ようやく、塗装工事も完了しました。
19年前に引き渡したお家の外装リニューアル!
当時の屋根に使われていたガルバリウム板金はあ遮熱塗装がなされていなく。
また、当時の断熱材の性能も今ほど充実しておらず・・・
2階は、暑いモノ!
そんな考えが当たり前でした。
そんな当たり前だったために、風の通りを充実させ、開放的な2階リビングをよくプラン提出したものです。
その2階リビングの事例のひとつがこのお家です。
ここ10年ほど前からのガルバリウム板金は、全て遮熱塗装されていますが、やっぱり薄い色が遮熱性能は数段上です。
今回のこのお家の屋根塗装も淡いグレーの遮熱塗料で衣替え!
そして、当時、多く設置した2階バルコニーの床は唐松板を使用。
けど20年も経過するとバルコニー床が朽ちてきます。
高所ですから、どうしても危険。
予算を削る際に、10年後にまたバルコニー材は張り替えるから、今回は唐松で!
そんな家も、流石に20年もすると、耐久性は無く・・・今度は、広葉樹のマニルカラにやり替え。
イペ同様の外部でも耐久性のある床材です。
そして外壁の板張りも経年劣化で色も変色。
雨風にさらされる場所の一部は、20年近く経つと、やっぱり傷みが出ていて一部交換。
今度は、ガードラッククリアという板表面の経年劣化に強い塗装で対処。
オスモに比べると、表面の塗装が分厚く、耐久性は数段上。
建築当初はオスモでしたが、オスモよりも、若干ノッペリとしますが、今回はガードラッククリア仕上げ。
ということで、19年ぶりの外装リニューアル。
長雨の続くこの7月。
さんざん延び延びの日程になりましたが、ようやく完成です!
気分一新、心地よい2階リビングの家がまた目立ちます!
イベント情報