
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 棟上げ、自宅ではコウモリ対応策!
棟上げ、自宅ではコウモリ対応策!
交野の現場では、建て方二日目でようやく棟上げ!
わが家では、コウモリ対策。昼間に外壁通気口の全面を清掃して、ステンレスメッシュ化ッと準備。
外壁通気埋め用ステンレスメッシュを加工。
一昨日、土台敷き。
昨日から建て方開始。
そして、今日、ようやく棟上げ。
暑い中、大工の皆さん、お疲れ様です!
私はというと、自宅で溜まりに溜まった図面と見積作成に大わらわ。
そして、車庫上部に、コウモリの巣があって、車庫入口は、コウモリの糞だらけ。
そこで、昼間にホームセンターで、ステンレス金網を購入して、コウモリの出入口である、外部漆喰壁の通気口を塞ぐ準備に。
そして、先ずは通気口の清掃。
晩の7時ごろ、コウモリは屋外へ出ていきます。
そこで、午後8時半ごろから、通気口にステンレス金網で侵入不可に。
今の時代、通気口なんて当たり前にメッシュで閉じたり、専用の防虫金物で建物周囲を全面的に塞ぐのは当たり前ですが・・・
阪神大震災の後は、震災や災害が起きるたびに、建築基準法をはじめ建築の法律や条例がどんどん変わっていき、その頃はそうした取り決めについていくのが精いっぱいでした。
20年近く前は、私の会社や私も、家づくりの細かな点について手探りの時代。
まだまだ未熟でした。
そのツケが今に来ています!
ともあれ、最大のコウモリの巣は『コウモリお出かけ中の晩に出入口を閉鎖!』。
けど、まだまだ、通気口の隙間は結構ありますから、できるところから防虫用金網を用いて建物の通気開口との葛藤です。
今だから言える!
「なんという、未熟な家づくりをしていたのか!」
実に反省です!
イベント情報