
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 炎が必要な季節になりました!
炎が必要な季節になりました!

薪ストーブの炎
朝晩がすっかり寒くなってきました。
未だ、昼間こそ、それなりの暖かさを感じますが、朝晩の気温はというと、もう冬がまじかです。
ヒトが火をモノにした時から、生ものを調理し、暖を取り、焼き畑をするなど、ヒトにはなくてはならない存在になってきました。
そんな遠い人類を思い起こさなくても、火、炎は、ヒトには癒しを感じさせてくれるモノです。
暖を取りながら、炎を観ていると、何にも考えず、ただただ観て居るだけで心が落ち着きます。
そんな炎のある暮らしを、家づくりに生かしたい!
そんな想いから、薪ストーブを取り入れた家づくりに取り組んで、もう、18年目。
薪ストーブに出会う前は、暖炉でしたが、流石に暖炉は工事費用もかなりかさみますから、私自身も2回ほどしか工事経験がありません。
けど、またやってみたいシゴトではあります。
薪ストーブのある暮らしに取り組み始めて・・・・・最近では、ペレットストーブがかなり普及してきました。
当初は薪ストーブの形状をしたもの・・・それから、家電品の形状。
そして今は、オブジェというか、シーズンオフにストーブというよりも、装飾品的な、その空間に存在感のあるお洒落な視覚を奪われる表情のペレットストーブが現れています
山本製作所のOUはまさにそういう表情です。
薪ストーブやペレットストーブが、煙突必須なのに対して、煙突無しの暖炉的ストーブ、エタノール暖炉も現れてきました。
マンションには最適。
取り扱いもいたって簡単。
いずれにしても、今はストーブ工事が頻繁で、工事職人さんもへとへとです。
それぐらい、炎を今シーズンに欲しておられる方が多いようですね!
在宅シゴトもかなり影響しています。
イベント情報