
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 敷地の広いお家計画をされる方への家づくり提案です!
敷地の広いお家計画をされる方への家づくり提案です!
18年前に建てたわが家のベランダとアトリエです!
私は今から18年前にベランダのあるアトリエと薪ストーブとOMソーラーのある家を建てました!
その当時は、OMソーラーの家づくりに没頭していた時代です。
当時、薪ストーブのある家は珍しく。。。
ましてや在宅用のアトリエのある家も珍しかった!
冬は太陽熱を利用したOMソーラーで階下の寝室や義理母の部屋を床暖房し、階上のリビングや食卓、キッチンは薪ストーブの暖気で更に快適に温める家。
洗面脱衣室の隣にでっかい家事室を設けてOMの温もりで物干し場に!
そこは洗濯から洗濯物の取り込みから衣類の収納もすべてがココで完結!
春から夏、秋にかけてはOMソーラーでお湯取りして、そのお湯でシャワーやお風呂のお湯を賄う!
そして、在宅シゴトの日には、子供たちとベランダでBBQ!
結構、今に近い発想の木の家づくりを心掛けたつもりでした!
お陰様で、在宅リモートシゴトも、屋外の景色を見なくても、アトリエからバルコニー越しに自宅の屋根、そして、空を眺められる・・
晩になれば星空と自宅から湧き出る灯りを愉しむ!
リビングや食卓には、太陽の光や風、雨などの自然を浴びながら移動。。。
安藤忠雄さんがその昔、「住吉の長屋」だったかで、部屋への移動を傘さして移動する!?
なんて話をしていたけど、その当時は「っそんなあほな!?」と思っていながら。。。
実際に創ってみると、その雨にぬれたり、傘さしたり、寒さをこらえて移動。。。
面白いものだと今更感動です!
コロナ禍となった今、大流行りな自宅でグランピングなんてことは全く予期もしなかったのですが・・・
私の創った家って時代をかなり先取りしすぎた感もするのですが・・・
これができたからこそ、今のコロナ禍で経験値からできる提案力がある!
そう思います。
今であれば私はこう提案します!
1階の大空間のリビングとダイニングキッチンをコアにして・・・
薪ストーブライフの部屋。。。
そして、もちろん、春夏秋はエアコン1台のマッハシステムの家で、室内に埃はほぼ無く、家中が快適空間。
冬はエアコンなしで薪ストーブとマッハシステムのコラボで家中ほっかほか。
隣にお風呂と洗面脱衣室と、でっかい家事室をつないでお風呂、洗濯、物干し、衣類の片づけまでココで完結。
そして、トイレも。。。
リビングの外にはでっかい腐りにくい木材マニルカラのデッキをつくり。。。
ココでBBQやテントを張って雨風を体験しながら寝泊まりできるプチキャンピング!
2階には、みんなの個室とお母さんと親父の夫々のアトリエ。。。
ご両親がおられれば1階の離れに。。。
アトリエはバルコニーを介しての離れの2階に。。。
アトリエは1階のデッキ越しでも面白いですね!
当然、建物は小国杉の大型パネルで。。。
こんな提案を考えるだけでなんか、わくわくする勝手な私です。
こんなわくわく気分に惹かれる方はぜひ、福井までご連絡くださいませ!