
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 7月に、無垢のいろいろな木の使い方勉強会を開催します!
7月に、無垢のいろいろな木の使い方勉強会を開催します!
木のいろいろ!
7月18日(日)午後1時半から、木の家・無垢の木のいろいろな使い方!
と題して、いろいろな木材の現物をお見せしながら木材のお話をします。
建物の構造体は、長年、日本全国を飛び回って、診て、触れて、肌で感じて、行き着いた阿蘇小国の木!
阿蘇小国杉の説明からします。
全国津々浦々まで見て回って、関西には吉野杉があるのに・・・
当然、吉野杉も何年も使いましたし、今現在も造作材は使っています・・・
土佐の杉も使いました!
岡山県の美作杉も。。。
紀州や尾鷲も。。。
そんな中で知り合った小国の人とその町とその想い入れの濃い小国杉!
構造材に。。。
床板に。。。
天井や壁にも。。。
それから、玄関の上がり框や式台などには、ケヤキやナラ、タモ、クリといった広葉樹材。。。
そして、キッチンや家具に使うのが天板やカウンターには、クリやタモ、ナラ材など。。。
たまにウォールナットやブラックチェリー!
そして、家具の扉には、柾目に限らず板目であってもあまり暴れ癖の少ない板を使います!
例えば・・・
センの木、ブラックチェリー、ウォールナット、クルミの木、アルダーなど。。。
いろいろな無垢の木のカットサンプルの他に、原板そのものの薄汚れたゴミと間違いそうな板も用意して・・・
面白おかしく、愉しい勉強会にしたいと考えています!
ご興味のある方大歓迎です!
KJWORKS INSTAGRAM
@kjworks_kinoie