
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 長雨で外部のメンテナンスははかどりません!
長雨で外部のメンテナンスははかどりません!
屋根付きベランダがようやく完成しました!
今日も元気です!
明日提出のプランと見積の為に、今日は朝から晩まで2世帯同居住宅の増改築工事見積りで自宅アトリエに缶詰め状態でした!
朝軽食の後、5300歩の健康散歩!
帰ってシャワーの後、2世帯住宅の見積開始!
そんな今日は朝から天気も先ず先ずで、長雨で遅れっぱなしの屋根付きベランダのメンテナンス工事最終日。
本来なら9月4日完了の予定が、雨に次ぐ雨、天気の回復は作業のない日曜日!
そんな状態で、予定より10日以上も遅れて、ようやく完成です。
ベランダに屋根を付ける場合、以前は半透明の波板の屋根が一般的でしたが、最近の雨や風は尋常ではなく、暴風雨となってそんな軽い屋根では飛んで行ってしまいます。
そこで、屋根下地もしっかりさせて、柱も立てて、野地板も張った本格的な板金屋根にするのが常識となっています。
但し、板金屋根だけにすると室内が暗くなってしまう!?
そこで、板金屋根の上を少し浮かし屋根にして、そこには厚みのあるポリカ―ボネイトの半透明を板金固定してしっかり張ります。
ポリカ―ボネイトも、遮光性能効果のある素材にして、夏の暑さも防ぎます。更に、最近のガルバリウムは遮熱塗装が施してありますが、更に屋根の色も淡くすることで遮熱効果も高く計画。まあ、淡いグリーンですけど。
そんな最終作業が完了したと板金屋さんから写真付きのLINEを受け取り、お客様にも、その完了報告を!
ホッとして、再度、二世帯同居住宅の見積もりに没頭。
昼は即席のうどんを調理して食べた後、脳の休憩のため、昼食後の健康散歩。
そして帰ってからは晩の7時半まで見積もりに没頭して、ようやく完成!?
けど、希望予算との差が大きすぎて、晩ごはんの後に再度、健康散歩で本日合計16000歩!
またまたシャワー浴びて、減額検討に挑戦。けど、100万円程度しか減額にならず、当初希望には700万円合わず。
ストーブ工事は、住んでから余裕ができたらという提案に。
更に、エアコン工事は、設置しやすい壁位置を提案することで、量販店で安く購入することを提案。
けど、まだ500万円合わず。
そんな時に、今度は土曜から外部足場設置予定の現場が台風で足場工事が出来そうもないと足場やさんから連絡を受けて。
日曜、祝日は作業はダメとお達しの自治会の為、週明け火曜で!と頼むと、その週は埋まっているとの返事で、「困った!」
そんな長雨と台風との闘いのここ最近にややうんざり!
けど、前向きにやるしかないか!
また明日も元気に頑張ります!