
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 今度設計施工するカフェのお店も必ず大繁盛します!
今度設計施工するカフェのお店も必ず大繁盛します!

カフェプランの落書き!
今日もドタバタと。けど一日中元気でした!
その中で午後から、ラフスケッチを基にしたカフェ計画のオーナーさんとの打ち合わせで、ざっくりとその内容が煮詰まりました!
コロナ過では、食堂もカフェも、食べ物商売のお店は、どこもかしこもお弁当のテイクアウトが当たり前。
街の商店街にはテイクアウトだらけです。
そんな飽和状態や廃業したお店がいっぱいある中でのオープンなんです。
一見無謀とも思える話ですが、こんな時だからこそ、このタイミングだからこそ、今だからこそ、気持ちが頑張れる時だからこそスタートするのです。そんなオーナーさんの意気込みを、もっとその気になってもらえ、愉しんでお店を開き続けたくなるようなお店の提案。これが私にできるシゴト。
カウンター内の奥にはお弁当をはじめとする調理スペースを設けるのですが、面積的には4帖半しかありません。
そこに、2槽流し台や縦型冷蔵庫、製氷機、フライヤー、ガスオーブン、食器洗い機、ガスコンロ、配膳台、調理台、収納庫、ロッカー等々、これをプランに落とし込み、尚且つ、休憩時のスペースと、どうやって収まるのか?
これからプランとの闘い!客席カウンター内の流しや題した冷蔵庫、カウンター収納なども含めて練り直し!
客席もコロナ過別で13~14席、コロナ過でも10隻以上はキープしたい!
限られた面積空間での収め方とゆとりを感じさせられる室内空間が必須。
めちゃめちゃ無理難題なのですが、これがお店づくりの真骨頂!
11月中旬には無事オープンして、もてなしの空間を提供し、目いっぱい愉しみ、目いっぱい頑張れるお店。
そんな頑張りに私なりの大声援できるお店づくりで応援します!
さてさて、明日は朝から芦屋の奥池へ。。。明日も朝から元気で頑張ります!