
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 洋菓子のお店、ハートフル彩都店の販売用陳列棚アドリブでデザイン...
洋菓子のお店、ハートフル彩都店の販売用陳列棚アドリブでデザインしました!

私がデザインしたお店だから、今回も似合いそうな無垢のクリの木を使って製作しました!
ハートフルのオーナーから陳列棚をデザインして製作して欲しい!っと依頼がきて。
何となく要望を聞き、彩都店のアボ店長からは、忙しい時には行列ができるため、レジでの対応がパニックになってしまうので、レジとは反対側のこの陳列台に臨時の受付カウンターにもなる場所が欲しい!
そんな要望をラフスケッチにまとめて、それに必要なパーツ、金物、クリの板の自然形状を磨き亜麻仁油塗装して。。。幅4800mmの基本的なカウンター加工は本日の朝から倉庫で山根さんと大野さんのペア大工で製作。
スチールの金物とクリの無垢板は私が倉庫にある在庫のクリの板を如何に自然に使えるか?
長さに制限がありますから、スチール金物の上にクリの板が浮いた形を表現!
こんな無垢板の陳列台はあまり見かけないと思いますが、明日の朝のオープンは、ここに美味しい焼き菓子をはじめとするお土産用の品々を魅せて、その下にはストックのお菓子をケースに入れて積み上げておく!
愉しさ倍増のお店になると思います。
このお店を創った時も私がアドリブでデザインしたのですが、そのデザインに似合う陳列棚!
家づくりとはまた違うお店づくりの面白さ。
毎回とは言いませんが、年に3件ぐらいの店舗工事とその内部の家具デザインと製作。しかも家具工場で作ってもらうのもいいですけど、予算を絞って、私のラフスケッチで大工とコラボする家具もいいもんです!
再来週からは、テイクアウトランチとイートインカフェ工事を着工します。
もちろん、お店のデザインと厨房計画も私。
コロナの非常事態宣言解除で今週末に3か月ぶりに蕎麦屋も復活しますが、私自身が蕎麦屋という飲食もする為に、お店づくりや店内の同線、お客目線等なども理解できますから、成せるお店づくり。
家づくりに限らず、愉しんでプラン、施工まで関われるから流行るお店もできる!
家づくりとは違う、愉しいお店づくりとその延長線上の店内家具の依頼!これも楽しいものです!