
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 依頼される木の家とは、私にとって任される家づくりのコトです!
依頼される木の家とは、私にとって任される家づくりのコトです!

任せられる木の家づくりをお客様に代わって創り上げるのがKJWORKSの家づくりです!
木の家を依頼されることというのは、突然、KJWORKSに対する認識もなく現れるお客様なんておられません。
仮におられたら、その家づくりは危険です。
お互いに理解しあい、相互信頼があってこそ、家づくりを任せてもらえるし、提案や仕上げもその人に代わって提案し決められるわけです。
打ち合わせの度に「この仕上げはどうしましょう?」なんてお話しなんてありえませんし、あってはいけません。
その時点では、既にお互いが理解しあえているのが常識です。
設計が始まれば、、プランが決まれば、あとは施工に移るための実施設計のみです。
仕上げや収まりの打ち合わせは、設計に入る段階でプロとしてそのお客様の考え方や好みを把握して、提示し了解を得るだけの問題です。
それが信頼であり、安心感であり、愉しめる木の家づくりだと私は思います。
事実、私はそのような信頼の元で家づくりをしています。
どこかの錯覚した設計やではなく、偉そうに設計をわがままに押し通すのではありません。
私は自社設計施工の家づくり工務店ですから、設計から施工、住んでからのお付き合い迄を責任をもって継続する義務もあります。
ですから、お客さんの家づくりに寄り添い、お客様に代わって提案し、了解を得る家づくりをします。
ですから、どんな色がいいですか?とか、キッチンはどんなのがいいですか?
なんて話は、設計の最初の段階で終えておく。
提示する時は、お客様が見て納得してもらえる提示をするのがプロ。
そんな木の家づくをこれからも続けたいと思います。