
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 久々に、古民家リフォームのご依頼!
久々に、古民家リフォームのご依頼!

久々に楽しみな古民家リフォームのご依頼。
母屋は平屋の43坪ほどのお家。
そのままでも使えるのですが、この手の間取りは全てが田の字ですから、今どきの暮らしには不適格。
昔の家の場合、一番明るく、南向きで落ち着く場所は縁側とその延長上にある2間付きの座敷。
家族が集う場は北側の真ん中の暗い部屋。
そして、台所や食卓はというと北側の土間。
トイレは、母屋の外の小屋。
洗面、お風呂然り。
今回のお家もお風呂は外の増築部屋。
トイレはかろうじて、玄関わきに増築。
間取り的には、中々今風ではなく、プラン的に工夫が要ります。
希望は回遊同線で、薪ストーブのある家。
こうした田舎間ですから、いっそ、南の玄関からの土間続きで北側の裏まで繋がる間取りにして、そこに薪ストーブも設置する。
すると、薪燃料の動線も良くなり、ちょうど薪ストーブの輻射熱も大空間にするLDK全体に広がる!
私のプラン妄想は広がるのですが、温くするには断熱と気密が重要ですから、当然、予算もアップします。
けど、お聞きする限りは予算とは程遠い。。。
さてどうする!
私としては当然ですが、シロアリ対策やそのチェックは当たり前のことなので、一旦、床は全面的に捲りシロアリチェック。
天井を捲って丸太梁や桁、小屋組みも魅せたいという予算的には決定的に厳しくなるご希望ですから、いっそ、融資枠を何処まで許容し、毎月の支払枠に当てはまる線まで予算枠を広げることに挑戦します。
予算枠をつくり、融資を受けて、その後、住まい手が自力でできる工事部分は協力願い、予算を絞っていく方法で挑戦してみます。
本日、朝から見積開始したのですが、結果、2/3ができただけ。
しかもかなり既に予算オーバー。
また明日挑戦は続きます。
厳しいし、苦しい予算ですが、古民家リフォームは愉しいですね!
イベント情報