
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 古民家リフォーム、終盤です!
古民家リフォーム、終盤です!

古民家リフォームの現場は小屋裏を吹抜にしたことで、古い丸太梁や桁、小屋束も見えてきました!
屋根断熱の為、勾配天井下に通気層を設けて高性能断熱材フェノバボードを張り巡らして、屋根裏の通気層から小屋裏に溜まる湿気を追い出すための換気口を2方向に作り、そのために棟木を中心に小屋裏の通気小屋の為の平天井を設置。
そこには、薪ストーブの暖気をでっかい空間全体に巡らすためのシーリングファンを設置します。
壁天井の仕上げの為、 丸太張りや桁、小屋束の清掃、電気工事などの為に室内の仮足場も設置。
そうした工事が出来上がって初めて、仮設足場を取りはずす!
結構な手間暇のかかる古民家リフォームですが、出来上がると喜ばれるし、想像通りの仕上げにも見えてきます!
もうあと一歩のところまで来ました!
とはいうものの屋外の工事はその後も続きますけど!