
福井の気づきブログ

焚き付けからの体感薪ストーブの勉強会。

阿蘇小国杉の家展示場内での勉強会は4組、合計8名の参加者。薪ストーブのある暮らしについての勉強会は、皆さん真剣そのものです!

ストーブの炉内が安定してから、焼き芋!
美味しさも最高でみなさん、大喜び!
薪ストーブの心地良さも体感として喜ばれるのですが、薪ストーブのある暮らしの、一番大事なことは、薪ストーブの知識も大事ですが、薪ストーブを安全に活かせる建築屋だからこそわかる、薪ストーブのあるべき場所や設置の在り方、暮らし始めてからの近隣への配慮、労力を惜しまない、労力を愉しむ薪の調達方法等、ストーブ屋さんでは説明不可能な内容に、皆さんに喜んでいただけた半日でした!
次回は2月12日(日)午後1時からの予定です。
今回の参加者の方々は、中古住宅のリフォームで薪ストーブを検討の方や自宅のリフォームに検討の方、実家の家に設置を希望する方でしたので、改めての自宅訪問をすることになるのですが、薪ストーブの効果はやっぱり家の断熱性能が重要で、特に、皆さん、今の家の床が冷たいといわれることを考えると断熱の悪い家が多そうです!
次回は古民家リフォームを計画中の方の参加が決まっていますが、新築希望の方もおられると、何かと話のキャッチボールの輪が広がるのですが。。。
次回も愉しみに皆さんのご参加をお待ちしています!
イベント情報