福井の気づきブログ

福井の気づきブログ

月二回の、手打ち蕎麦屋の日は暖かく大賑わいでした!

2023-03-12

カテゴリー「くらしの杜のこと

投稿者 福井綱吉

彩都くらしの杜はぽかぽか陽気!そんな暖かな土曜日は私の蕎麦屋の日でした!

工務店オヤジの蕎麦屋をもう、11年ほど続けています。

彩都くらしの杜に、家づくりやリフォームをしていただいたお客様、薪ストーブ・ペレットストーブを設置していただいた方、キッチンや家具を製作していただいた方、くらしの杜が好きでいつも楽しみに来ていただく方などへ、ご依頼のシゴトが終わったらほぼご縁も終わり?

そんなことも寂しいもの!

せっかく、家づくりやモノづくりでお世話になった方々が、この彩都くらしの杜へ買い物や食事、カフェ、雑貨などの興味と相まって毎々来ていただけるような関係はないものかと模索の中から生まれた蕎麦屋です!

元々は、仕事が趣味のような友人が突然、くも膜下出血で倒れてそのまま帰らぬ人となってしまったことがきっかけです。

もう20年ほど前に、毎日が仕事漬けの頭と体をなんか一時でも空に成れる時間がないものか!?

そんなことを考えていたときに、自宅近くの蕎麦屋さんが、蕎麦教室をやっているのを知って入門。

週に一度、夕方から蕎麦打ちを習い、その脳が空になる感覚が心地よく、3年以上も通い続けていると、蕎麦屋のオヤジが一言。

もう教えることないし、そろそろ卒業してくれないか?

そんなことを言われ、私自身、別に蕎麦打ちが上手になることが目的でもなく、ただただ空になる脳の時間が欲しかったわけですから、蕎麦屋のオヤジに言いました!

「別に上手くなることが目的ではないので、このままお願いします!」

すると困った顔して、

「それなら、彩都の会社で蕎麦教室させてもらい、その補佐してもらえる?」

そんな話から、蕎麦教室も2年ほど続けているうちに、今度はその生徒の一人が「コラボ食堂で蕎麦屋しませんか?」

ということで、くらしの杜に家づくりやモノづくりでお世話になった方や仕事仲間の人もくらしの杜に来てもらえる『場』としても、蕎麦屋も有りかも!

ということで、それからもうすでに11年。

昨日の3月11日(土)は、ぽかぽか陽気でカマドの横のサンシュウの花も見事に咲き誇り・・・

お陰様で11時開店と同時に4組ほどのお客様が来られて、12時40分には40食完売!

既に蕎麦屋は私のシゴトのひとつになってしまいました!

この蕎麦屋も精神的にかなり落ち着ける時間となりました!

 

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie