
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- やっぱり歩いていると面白い建物に出会います!
やっぱり歩いていると面白い建物に出会います!

かなり古い家です。茅葺の屋根に波板板金を被せた屋根です!
今日は箕面市内のリフォーム現場の帰り道でこんな素敵な家に出会いました。
現場近くに唯一あるパーキングが満杯で、致し方なく500メートルほど離れたところにパーキングを見つけて現場へ。
行きは車で走る通りを歩いて現場に向かったのですが、帰りは、路地を散策しながら車に向かっていましたら、こんな古い建物に出くわしました。
おそらく元の建物は100年以上は経っているでしょうか?
板金波板で覆われた屋根を見る限り、もとは茅葺屋根と推測されます。以前天理で改修した建物は250年以上前の茅葺屋根を板金で覆った建物でした。
内部へ入れませんが、外観から見て100年以上は間違いない感じ。
小屋裏の大きな平屋の家です。
上手にリフォームしたら、愉しい小屋裏が出来そうで、なんかのご縁で改修仕事が来ないのかなあ!
そんな気分。
暫く音沙汰の無かった古民家リフォームも、ようやく動き出して、今月下旬から1軒の着工です。
問い合わせが2軒ほど来ていて、動き出すと連続する古民家リフォーム。
毎回、色々な景色を味わえる、私の大好きな古民家リフォームですから、3軒ぐらいなら全く苦になりません。
自分で現地を実測してフリーハンドで現状図をこしらえて・・・
それを目途に、お客様の希望をどう納まるのか思案して、置きゃあクさんの希望や要望を、そのお客様の気持ちに代わって考えてみる!
いつも面白いアイデアが出てきます。
今回問い合わせの建物も喜ばれる、私も愉しめる古民家にしたいものです。
こうした散策でいろいろな建物探しも愉しいものです!