
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- 土間薪ストーブ
土間薪ストーブ
ガス給湯器の相談で8年前に性能向上リノベーションを行ったFさんの家に行きました。
まだ壊れてはいないのですが、納期遅延が頻発している状況で
前回のリフォームでは既存再利用をしていたため
早めに対応しておきたいとのことで、現況確認に行ってきました。
Fさんの家は、大規模に間取りを変えた際に土間に薪ストーブを置きました
そして掃除や薪の運搬がいやすいように勝手口も用意しています。
毎年冬は薪ストーブのおかげで快適に暮らされているとのこと。
薪ストーブを焚くと翌朝の暖かさが全然違うと喜んでおられました。
室内のブラックチェリーの無垢床もいい色合いになり、艶が出てきて施工当初よりもよく見えるくらいです。
味わい増す無垢の床と漆喰、そして土間薪ストーブのFさんの家、
再訪してみて私もうれしくなる家でした。
【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】
まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど
ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

性能向上リノベーションで実現した土間の薪ストーブ。土間利用の良い事例です。手前のブラックチェリーの無垢のフローリングと漆喰が8年経った今でもいい感じです。