
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- 燃料仕込みの時期がやってきました
燃料仕込みの時期がやってきました
揺らめく炎でくつろぎながら、至福の暖かさを堪能する。
文章を見れば、どこか高級別荘を思い浮かべそうですが、薪ストーブのある家では、生活の日常的な光景です。
そんな夢のような生活を送ることができる薪ストーブの難点が、薪燃料の調達です。
ケイジェイワークスでは、薪燃料は購入よりもいかに無料もしくは安く入手するか、その方法をユーザーさんと共有していく努力をしています。
無料で薪燃料を手に入れる方法は、薪ストーブ導入時にご説明するのですが、安く手に入れる方法もご提案しています。
それが、くらしの杜に併設されている薪割りひろばです。
大きな篭いっぱいの玉切り丸太を用意させていただきますので、ケイジェイワークスで設置させていただいた薪ストーブユーザーさんは、その「薪割りひろば」でご愛用の斧をふるっていただいたり、貸し出しの薪割機を使って薪を作っていただいています。
購入するよりも安く薪を入手することができますし、いい運動にもなるため、これからの季節薪燃料の準備にはちょうど良い季節かと思います。
もちろんシーズンを過ぎると薪置き場にも余裕が出ていると思いますので置き場にも困ることはないと思います。
ケイジェイワークでは、薪割りひろばで使っていただく丸太の調達に力を入れています。
様々なルートで丸太を入試してますが、入手した時はトラックに積める長さで来ることが多いので、薪ストーブに入れられる長さ40cm前後まで玉切する必要があります。
玉切りはチェーンソーが必要なので、薪わりより少しハードルが高いです。
そのため、その部分はケイジェイワークスで準備をさせていただいています。
今日も、KJWORKSの植田さんが入手した丸太をチェーンソーでカットしていました。
今回はクヌギなどの広葉樹と所々松が入った丸太です。
針葉樹は焚き付け用に、広葉樹は巡行運転時の使用がお勧めです。
薪割りひろばは、1日2組までのご利用ですので、ご利用はお早い目にお申し込みくださいね~

イベント情報