
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- 丸太(ごろんぼ)はどこに・・・
丸太(ごろんぼ)はどこに・・・
長岡京市のマッハシステムの家 Nさんの家が先週無事上棟することができました。
体温を超える暑さの中、大工さんの技術と連携のたまものです。
そして今回採用されたビッグウォール工法によって上棟時にはすでに、断熱、サッシ、壁下地に防水紙までが終わっている状態にすることができます。
これには、ビッグウォール工法を始めてみるNさんのお母様もビックリです。
Nさんは、モデルハウスの宿泊体験を経て、マッハシステムの良さにびっくりされ採用された経緯があります。
この暑い時期には、マッハシステムの夏の快適性、冬にはどこなく暖かい快適性がマッハシステムの特徴です。
この良さが体験しないとわかりませんので、ぜひ体験してみてくださいね!
ところで、Nさんの家の2階には大きな丸太が3本ほど寝かされています。
新築ではあまり見ない、丸太通称「ごろんぼ」
Nさんの家は建て替えなのですが、元々の家にこの見事な「ごろんぼ」が使われていたんです。
それを何とか再利用できないかという事で、解体時から丁寧に取外しケイジェイワークスの倉庫で保管しておいて建て方時に搬入したのです。
では、この「ごろんぼ」はどこに使うのでしょうか?
工事が進んでいくときにご紹介しますね!
お楽しみに~

Nさんの家の建て方の様子。
大工さんも汗だくです・・・。

大きな丸太(ごろんぼ)が2階に置かれています。
どこに行くのでしょうか?

無事建て方も終わり上棟式を迎えました!
イベント情報