安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

基礎工事は鉄筋が命

2018-12-12

カテゴリー「現場のお話

投稿者 安本峰樹

奈良のHさんの家は、基礎工事の真っ最中です。

家の基礎は鉄筋コンクリートで作られます。
この「鉄筋」の意味合いはご存知でしょうか?
なぜコンクリートに鉄筋を入れるのか?
鉄筋が入っていないといけないのでしょうか?
コンクリートは、押す力には強いのですが、引っ張る力には弱い性質があります。
ところが鉄は、押す力には弱いのですが、引っ張る力には強いのです。
そういうお互いの良いところを合わせることでコンクリートだけではない強度を持つことができるのが
「鉄筋コンクリート」なのです。
また、コンクリート内はアルカリ性のため鉄がさびるのを防いでくれます。
さらに絶妙なのが膨張率。
今年のように暑い夏ですと鉄は伸びていきます。
コンクリートも伸びるのですが、この伸び縮みの量が鉄とコンクリートが偶然にもそろっているのです。
もしこの膨張率が異なると、夏や冬が来るたびに中の鉄筋の伸び縮みによりコンクリートが割れてしまい、この世に鉄筋コンクリートの建物は存在しなかったことでしょう。
なんという偶然!
鉄とコンクリートの相性を発見した方はすごいですね。
こうしておおよそのコンクリートの中には鉄筋が含まれているのです。
Hさんの家は今週いっぱい鉄筋工事の予定です。
鉄筋の工事が終わるといよいよコンクリートの打設です~

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie