安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

ボッシュの食洗器

2020-04-11

カテゴリー「家づくりのヒント

投稿者 安本峰樹

海外の食洗器といえば、ミーレやガゲナウ、アスコなどが有名ですが、

最近人気の食洗器はボッシュ(BOSCH)です。
ヨーロッパ随一の電気メーカーで、日本でもキッチン器具や電動工具ではその名を知られています。
ですが食洗器についてはメーカーの戦略もあって今まで日本ではあまり知られていませんでした。
ところが、最近はボッシュの食洗器の人気が上がってきています。
ボッシュは同じ工場でガゲナウの食洗器も作っていることがからその性能については申し分ありません。
私が何よりに気になるのはその静穏性です。
いぜん、ガゲナウの食洗器を何度も納入させていただいていますがその静かさは
他の海外製や日本製の食洗器よりもかなり静かなのを記憶しています。
食洗器は夜に動かすことが多いため、静かな機械と言うのは結構ポイントが高いです。
ボッシュも負けずに静かなんですね~
先日、訪問したボッシュのショールームで実演してもらいましたが、ガゲナウと同じくらいの静かさでした。
我が家の某国内産メーカーとはかなりの開きがあります。
そして、やっぱり海外製の食洗器と言えば、その大容量です。
国産が幅45㎝にほぼ統一されている(一部機種のぞく)のにくらべ、海外は60㎝が主流です。
その大きさは鍋やフライパンなども一緒に簡単に入れることができます。
お料理好きな方に、海外製品が好評なのもこうした大容量のところです。
ただ大きい機器になるとお値段もそこそこするのですが、ボッシュは他の海外メーカーよりも
値段を抑えているのがうれしいところです。
比較的若い年代のご家庭にボッシュが売れているそうです。
ケイジェイワークスでも、近々大規模リフォームをする家に、ボッシュの食洗器が登場予定です!
ただシステムキッチンには60㎝の食洗器が入らないことが多いので、ご検討の方はオーダーキッチンがお勧めですよ~
(4/11現在、ショールームはコロナ対策のためお休みです)

ボッシュのショールームの食洗器。

左がステンレスパネル、右が分かりにくいですが、全面家具パネルの商品です。

ボッシュの食洗器の内部です。

ミーレやガゲナウにも負けない収納力が魅力です。

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie