安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

家づくりで投資しておきたいポイント

2020-07-24

カテゴリー「家づくりのヒント

投稿者 安本峰樹

注文住宅は、基本が無いため自由に決められることがメリットです。

間取りから、仕様、設備まで。
でも何でもかんでも、欲張ると予算オーバーになってしまいます。
今はいろいろな情報があふれているので、何がいいのか、良いものがいっぱいある、などなど
情報が多すぎて逆に決めにくいです。
そこで、お金をかけるべき、力を注ぐべきポイントを絞ることが重要です。
私は、後で変えられるものにはあまりお金をかけない、が基本だと思います。
後で変えられるものと変えられるものはいろいろありますが、例えば
後で変えられるもの
・キッチンやお風呂などの設備
・クロスなどの内装
・家具やカーテンなど後付けの物
これらは、全て希望をかなえるというより内容を絞って投資したほうが良いでしょう。
後で変えられないものは
・家の大きさ
・基礎や柱などの構造
・断熱材やサッシ
などなど、変えようと思えば変えれるものありますが、大きな費用が発生します。
大規模なリノベーションのような感じです。
これらは、基本的に最初にきっちりとした性能を担保した物の採用をお勧めします。
後で変えられないものは、建てた後で実感しにくく地味なんですが、結構重要です。
特に、
・耐震性能を上げるために必要なこと
・断熱性を高めるために必要なこと
・将来の可変性を見込んだ間取り
は特に重要です。
これら3点への投資が家づくりでは最優先されるのでは?と思います。
とはいえ、ワクワクする家づくりには、キッチンや家具も重要です。
限りある予算をどう配分するか、メリハリをきっちりつけることが
成功する注文住宅の秘訣かと思います。

ケイジェイワークスの家では、樹脂サッシやアルミ樹脂複合サッシが基本ですが、

写真のようなトリプルガラスの樹脂サッシを導入するとさらに断熱性が高くなります。
ただ、トリプルサッシは重いので、大阪では全ての窓に使わなくても良いのでは?とも思います。

 

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie