安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

普段はゴミですが、大事な資源です

2021-01-09

カテゴリー「薪ストーブ

投稿者 安本峰樹

木造建築では、大量の木材の破片がゴミとして出てきます。

構造材や枠材のきれっぱし、カンナくずや切りくずなどです。
普段は、産業廃棄物として分別して捨てられることがほとんどです。
ですが、ケイジェイワークスではまるでお宝のように扱われます。
長さを40㎝前後にカットすると、あら不思議
今までの産業廃棄物が薪ストーブの燃料になるのです。
カットの手間がかかるので、廃棄費用と同じくらい費用は掛かりますが、
捨てられる運命の材料を燃料として再利用することで
カーボンニュートラルに役立ちます。
特に、薪ストーブのある家の工事では、大部分の無垢の木が
大工さんによりカットされて、燃料用の薪として蓄積されます。
今月完成のIさんの家でも、庭にブルーシートにくるまれた大量の燃料が積まれています。
建築資材は含水率が低いので、日持ちは良くないですが焚き付けのいい燃料です。
こうした取り組みも薪ストーブを施工する工務店としては、大事な行動です。
ただし、集成材は燃やせないので、無垢の木だけです!

 

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie