安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

カーボンニュートラルも楽ではありません!

2021-01-26

カテゴリー「薪ストーブ

投稿者 安本峰樹

彩都くらしの杜では、寒い冬には毎日2台の薪ストーブを点火して

来店の方に暖まっていだいたいています。
ドブレ640と大型のクワドロファイアなのですが、
毎日朝から夕方まで焚くとなると薪の消費量がかなり多いのです。
基本的には現場出た端材を捨てずに倉庫にためておいて
溜まってくるとスタッフ総出で端材をカットします。
通常であれば建築現場で出た木材ゴミは
産業廃棄物として処理されます。
ですが、ケイジェイワークスの家づくりでは基本無垢材を使用しているので、
木材ゴミもれっきとした燃料なんですね。
カーボンニュートラルと言う言葉があります。
木を燃やしても、もともと二酸化炭素を吸って成長してきているので、
二酸化炭素の排出量はプラスマイナス0になるという考え方です。
山の木も適度に伐採などの手入れが必要です。
そのたびに間伐材がでますし、
建築工事でも木材の端材が出ます。
無垢材は長さをカットすれば薪ストーブ燃料として使えるんですね。
廃棄するしかない集成材とはここが一番違う点です。
ケイジェイワークスでは集成材も使用しますが、
残念ながら最後は廃棄になるんですね。
でもこの端材のカットはなかなか重労働です。
かなりの量の木を丸鋸でカットするのですが、
ひたすら切っていると腰が痛い。。。
でもこれで、くらしの杜の燃料はある程度確保できたので
また明日から来店者の方に暖を取っていただけます!

薪置き場に薪が入りました!

でもまだまだ空きがあるので、数か月後また薪づくりになります。
解体の構造材も使えるところは置いてあります。
こんな木もカットして燃料として使えれば
カーボンニュートラルの燃料です。
ちょっと大きめなので、使える薪ストーブは
クワドラファイアになりそうですが。
建築端材も薪ストーブのたきつけにはいいのですが、
大きさや長さが、材質がバラバラなので
カットが地味に大変。。。

 

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie