お風呂が2階にあるというのは、10年前はあまり一般的ではありませんでした。
少なくとも木造住宅では在来浴槽は2階に上げられず
完全防水をしてユニットバスを2階設置するやり方でした。
今では、ユニットバスも2階用の鉄製架台があり昔ほど防水対策を施さなくても
2階に浴槽を設置することができるようになりました。
では、2階のお風呂のメリットは何でしょうか?
一つは洗濯動線です。
1階リビングで2階寝室、そして選択干し場が二階にある場合、
洗面所で服を脱いで
選択して
干して
畳んで収納する
この一連の流れがワンフロアでできる事です。
また建物の形状をシンプルな総二階にする場合も、
1階に要求される部屋が大きくなりがちですが、
お風呂と洗面所を2階に上げるとバランスが取れて
総2階の形になり、コストダウンにもつながります。
また二階の方が通風採光が良いので浴室の乾燥に向いていることも多いです。
デメリットとしては、やはりLDKとの連動です。
特に共働きなど選択のタイミングがキッチンにいるタイミングと
一緒という暮らし方の場合、1,2階の移動が大変になります。
暮らし方はご家族によりそれぞれなため、お風呂の位置に正解はありませんが、
それぞれの暮らしのパターンをよく考えると、1階が良いのか2階が良いのかというヒントはあります。
一般になじみのない2階お風呂ですが、
彩都のE-BOXモデルハウスでは採用されていますので
実際の感じを見てみて2階お風呂のイメージを膨らませることもできます。
3月7日には、コロナ対策として貸し切り見学会を開催予定ですので、
ご興味ある方はお気軽にお申し込みくださいね~
見学会はこちらをどうぞ