最近、TOTOの商品でフローティングデザインのトイレのFDという商品が出ました。
フローティングデザインとは便器が床から浮いているように見えるデザインです。
後ろのタンク部分から便器を受ける金物を出して便器の下を開けているんです。
そのため、便器の真下の掃除がかなりしやすいんですね。
家の便所掃除当番の私としてはそのフローティングデザインの良さが良く分かります。
デザイン性だけでない清掃性の良さに惹かれます。
TOTOにはFDの前にレストパルFというフローティングデザインのトイレがあるのですが、
このタイプは背面部分に収納を付加したものもあり、
清掃性と収納を兼ね備えた商品です。
私は予算が合えばこのレストパルFをぜひ自宅に導入したいと思っているのですが、
理由はそのデザインだけではないんですね。
トイレの掃除は便器周りだけでなく、便器の後ろの方の掃除もあるのですが、
便器の後ろの壁付近には給水用の水栓とウォシュレット用のコンセントが混在して
掃除がしにくいんですね。
レストパルFはそれらも後ろの収納部分に取り込んでいるので、配管廻りにホコリが付きにくく
すっきりした収まりになっています。
そして何よりも、ウォシュレットが通常のアプリコット単体で将来交換可能なのがうれしいですね。
タンクレストイレのタイプはたいていウォシュレットと便器が一体タイプの為
ウォシュレットが壊れると同じタイプでないと付けられないんです。
ところが、ウォシュレットと便器では寿命が全然違うので、
便器は使えるのにウォシュレットが壊れるとすべて交換しないといけなくなることがあります。
これが便器とウォシュレットが別々であれば、壊れたらウォシュレットだけ変えれば済むんですね。
レストパルFはすっきりしたデザインでありながらウォシュレットは別という構成も
イチオシのポイントになっています。
若干TOTOの回し者みたいな書き方になってしまいましたが、
値段が高いのがネックですね。
タンクレストイレの安いバージョンよりも高いんですね~
でも廉価バージョンのFDが出たので、ちょっとこちらも気になる今日この頃です!