
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- 大阪にある木の家の住宅展示場は
大阪にある木の家の住宅展示場は
大阪にある木の家の住宅展示場 くらしの杜
大阪府箕面市彩都粟生南1-16-29(駐車場あり)
営業時間9:00-18:00/火曜休館
072-728-5597
くらしの杜とは?
箕面市彩都の南部にある「くらしの杜」は、
カフェや小物、薪ストーブのある本館「かぐら」
無垢の木と漆喰の家 阿蘇小国杉の家展示場
日替わりでオーナーが変わるコラボ食堂
毎朝直送の野菜が買える彩菜みまさか
ケーキのお店 ハートフル
梅の店 kyun plus
で構成されています。
くらしの杜は2005年の9月にオープンして以来、北摂地域に根差す地域工務店として、様々な人や暮らしに関するものが集まるコミュニティの場としてケイジェイワークスが運営しています。
そのため、家づくりに関する物だけでなく、様々な教室が開催されるレンタルスペースや、日替わりでオーナーが変わるコラボカフェ、コラボ食堂、そして採菜みまさかやハートフル、kyun plusなどで気持ちも体も元気になる食べ物のお買い物もできる、家族で楽しめる場所です。
最寄りの駅は、モノレールの彩都西駅になりますが、中央環状線や171号線からのアクセスも容易なため、広い駐車場もありますので送るまでのご来場がお勧めです。
本館「かぐら」には何があるの?
本館「かぐら」にはケイ・ジェイ・ワークスの事務所が2階に入っていて、1階には日替わりでオーナーが変わるコラボカフェや、無料で家づくりの本や絵本など借りられる「木の家づくり図書館」、冬は毎日焚いている薪ストーブの展示やグッズ、木で作られた小物や作家さんの食器などのコーナーがあります。
様々なものが見て触れて感じることができるので、家づくりに役立つ空間です。
かぐらにある、薪ストーブのアイテム売り場。
住宅展示場らしくないスペースですが、
床はナラの無垢フローリング、天井は漆喰塗りです。
ちょっとした小物売り場にも自然素材の木の家のヒントが詰まっています。
阿蘇小国杉の家 展示場
KJワークスの家づくりで主に使用する構造材や床材は阿蘇の小国(おぐに)杉です。
小国杉は構造的に重要な粘りのある強度があります。
そして製材にとって最も重要な木材の乾燥においても、日本でも先進的な
地熱乾燥をはじめとした乾燥技術が進んでいます。
そうした事から、強度を要求される柱・梁などの構造材やフローリングは小国杉をオススメしています。
そうした小国杉で作られたモデルハウスが阿蘇小国杉の家展示場です。
この展示場では無垢の木で作ったオーダーキッチンや、漆喰や珪藻土の塗り壁、広がりのある吹き抜け空間には薪ストーブ、まるで温泉のような木製浴槽、そして太陽熱を利用した「そよ風システム」など家づくりのヒントになる要素が詰まったモデルハウスです。
冬場には、薪ストーブの前で来館者の方がソファーで居眠りしてしまうほど、ゆったりとした空間ですのでお気軽にお越しくださいね。

木の家の住宅展示場のメイン 阿蘇小国杉の家 展示場 予約なしでも自由に見学できます
コラボカフェとコラボ食堂って何?
コラボカフェは本館「かぐら」内にあり、コラボ食堂は屋外広場に面した飲食ができる施設です。
特徴はどちらも日替わりでオーナーさんが変わる点です。
ある日は、御蕎麦屋さん、ある日は健康玄米ランチ、ある日はスパイスカレー、
ある日はベトナム料理、などなど日によってお店の内容が変わるので、
日替わり定食の比ではない変化を楽しめます。そのため毎日来ても飽きないのです。
カフェも食堂もそれぞれオーナーさんにはファンがいらっしゃるようで、
経験を積まれたオーナーさんは独立してお店を構えられる方もいらっしゃいます。
それぞれ屋外で飲食できるスペースもありますので、
気候の良い日には外でランチを食べるのも気持ちがいいですよ。
その他にも彩々みまさか、ケーキのお店 ハートフル、
梅の店 kyun plusなどなどお買い物を楽しめる施設がありますので、
ご家族でお越しいただけるとより楽しめる施設です。
住宅展示場ですが、その枠にとらわれない「くらし」を体感できる施設なので、
これから家づくりを考え始めた方も、まだまだこれから考えるという方も
自由にお越しいただき、木の家の空間を楽しんでいただければと思います。
イベント情報