
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- 性能向上リノベーションSさんの家解体中
性能向上リノベーションSさんの家解体中
現在、性能向上リノベーションを行っているSさんの家は解体工事の真っ最中です。
今回のSさんの家は、耐震性・断熱性・動線を改善する大規模改修工事です。
完成後は、性能が大幅に上がるため通常の設備やクロスを変えるだけのリフォームを超える
安心感と快適性が実現する為、性能向上リノベーションとも呼ばれています。
基本的には、耐震診断を行ったうえで耐震改修計画を立て、
居住スペースの問題点を出して改善し、効果的な断熱改修計画も含めてプランニングします。
断熱には、断熱材だけではなく窓の交換も含まれます。
こうしたリノベーションは、一棟丸ごと工事することもあれば必要に応じて範囲を調整したりもします。
ただ、耐震改修は全体のバランスが必要なため、補強箇所は納戸や収納など必要最小限の工事で済む箇所で検討をすることが多いです。
今回のSさんも家が大きいため全てをリフォームするのではなく、耐震性が改善する範囲と
生活をするうえで変えたいか所に限定しています。
それでも、さわる部分は床壁天井そして窓も撤去しての大規模な工事になります。
そのため、廃材も大量に出るので、仮置き場の計画も重要です。
新築と違い、現場のアドリブも聞かせる必要があるため、総合力が試されます。
でも冬場になるとやっぱり性能の違いが顕著に出るようで、
特に冬にご訪問すると住まい手さんも喜んでいただいているようです。
まだまだこれから工事が始まったところですが、現場の皆様よろしくお願いいたします!