
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- またまた薪ストーブ ヨツールF305
またまた薪ストーブ ヨツールF305
またまた、薪ストーブの話題で恐縮です。
KJワークスのモデルハウス 彩都E-BOXモデルハウスの薪ストーブが新しくなっています。
以前のコンツーラC51 ヤンソンからヨツールF305に交換したので、
慣らし運転を行いました。
薪ストーブは、新品の場合、材料の鉄や塗装を馴染ませるために
慣らし運転が必要です。
慣らし運転と言っても特別なやり方ではなく、通常の燃焼なのですが、
薪を追加せずに消えるまで放置します。
そして、ストーブが冷めたら再び火をつけてストーブを温めます。
2回目も薪は追加せずにそのまま自然沈下させます。
こうして、2,3回ならし運転をするとストーブが炎になじんできます。
そのため、薪ストーブを導入したからと言ってその日の晩からいきなりガンガン使うことはできないので、
薪ストーブ導入ご検討の方はお気をつけくださいね!

モデルハウスに導入された薪ストーブヨツールf305
窓が広いので炎が良く見えますね!
下に見えている銀色の部材は外気導入です。
気密住宅には必須の仕組みです。
【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】
まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど
ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら
イベント情報