
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- 玄関周りは制作家具で
玄関周りは制作家具で
ケイジェイワークスの家づくりで、制作家具の割合が高い箇所があります。
それは玄関収納です。
キッチンも制作することも多いですが、システムキッチンの採用もあります。
ですが、玄関収納は下駄箱の再利用もあまりなく、多くの家では制作で作ることが多いです。
玄関収納には靴だけでなく、乾いた傘や工具類、細々したものなど玄関先で使う物を収納することになります。
とはいえ、玄関の面積は限られているので、多くの物を収納したいとなると
シューズクロークなど別で収納スペースを確保する必要があります。
また、制作家具の一番のメリットは隙間なく一体感ある設えにできる事です。
既製品の下駄箱と無垢のフローリングの相性は、質感が微妙です。
制作にすると木の質感もそろってくるので、違和感なく併せられるのが良いです。
来客が一番目にするのが玄関なので、もし制作家具を考えていなくても
ちょっと奮発して導入してはいかがでしょうか?
きっとその価値はあると思います。
制作玄関収納の事例。隙間なくぴったり合います。
天板はクリ、扉はセンの木で無垢材です。
扉の木目がきれいですね~
タイルとの相性もいいです。
【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】
まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど
ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら