
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- 箕面市Oさんの家 足場が外れました
箕面市Oさんの家 足場が外れました
現在建築中のOさんの家の足場がようやく外れました。
室内は内装工事が大詰めを迎えていていよいよ工事も終盤に入っています。
Oさんこだわりのシルバーグレイのガルバリウムの壁と青い屋根がいい感じです。
これから今まで以上にいろいろな業者さんが入ってきます。
キッチンが付いて、建具が付いて、電気の器具が付いて、駐車場が出来て、
だんだんと「現場」から「住む家」に近づいてきます。
コロナによる材料の納期遅延の影響を受けながらも
工程をやりくりしてようやくここまで来たなぁ、という感じです。
今回のコロナによる半導体不足、資材遅延は様々な業界に深刻な影響を与えています。
特に半導体不足は、車はIT業界にとっても影響が大きいようで、
大規模なサーバーセンターの計画の遅延なども耳にします。
建築業界でも、木材に始まりトイレやエアコン、照明器具やキッチン関係まで
取り合い状態です。
早々に発注していた商品も納期が出ないという事も多々あります。
そのため、トイレなどでもリクシルからTOTOに変更してもらうなど、
機器については柔軟な対応をお願いすることもあります。
現在は構造用合板も不足していて、代替の構造部材を使用する家も多いです。
なかなか大変な状況ではありますが、
待っていれば状況が良くなるかというと、
流通は落ちついてくると思いますが、
次はインフレの波が来ています。
既に、いくつかの資材は値上がりしていて、
今後も材料や設備の値上がりの話も聞いています。
金利動向も気になりますし、外野の状況を気にしだすと
いつ家を建てたら良いのかという気がしますが、
家は建てたい時が建て時です。
家族の事情、土地の事情、今住んでいる住居の事情など
お金の事情以外にも様々な要因が絡み合っているのが、
家づくりです。
そのため、一つの要因にこだわりすぎると
全体としてよいタイミングを逃すことになります。
ローンを組むにしても体が健康でないといけません。
若い時は気にしなかった健康も
40過ぎるといろいろ気になります(私も含め)
タイミングは人それぞれ、そして隣の家の芝生は青く見えます。
自分自身のライフプランを見直して、
焦らず、遅れず、自分のタイミングを見つけてくださいね~

シルバーグレーのガルバに、白のAPW330の高性能樹脂サッシ、軒天の木目調もポイントです
イベント情報