安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

ストリップ階段11段目の使い方

2021-11-22

カテゴリー「自分のこと

投稿者 安本峰樹

私は、以前から肩こりや四十肩などで苦しんでいて、腰も痛かったのですが、

体質改善のために2つの事を続けると、あれほど苦しんでいた腰痛や肩こりを

感じなくなりました。

一つは、

夜、家にに帰ってからのランニング

そして

ぶら下がり

です。

 

ぶら下がりは、鍼灸の先生から肩をできるだけ動かすことと

肩甲骨廻りを伸ばしなさいと言われていたので、

ぶら下がりも効果的と教えてもらいました。

 

そのためランニングのついでに、公園で滑り台からぶら下がったり

遠方の健康器具のある公園まで走ったりしていました。

でも雨や花粉の時期は中々外を走ることがない中で

どこかでぶら下がれるものは無いかと思っていると、

小国のモデルハウスのストリップ階段が目に留まりました。

 

ストリップ階段とは、踏み板の前にある

蹴込み板がなく、向こう側が透けて見える階段の事で

開放的であることからリビング階段の場合に採用されることがある形状の階段です。

 

そのストリップ階段のちょうど11段目に私の手がギリギリ届くため

裏側から11段目をつかんでぶら下がると丁度よいぶら下がり加減になるんです。

 

棒ではないので持ちにくいですが、高さ加減が絶妙なので

少し背伸びをしてぶら下がると足が付かなくなるんですね。

モデルハウスの閉館作業後に一人ぶら下がっています。

以前、一人でぶら下がっているところを

スタッフの一人に目撃され、ちょっと微妙な空気感でしたが。

 

ぶら下がり健康器もいいですが、ストリップ階段があるご家庭(あまりないですが)で

肩こりの方は是非一度、ストリップ階段のぶら下がりをお試しください。

 

ストリップ階段、ぶら下がり、肩こり、腰痛、四十肩、リハビリ、木の家、工務店、大阪

木の家のリビングに似合う、ストリップ階段。

ぶら下がりは、肩こり、腰痛に効果的ですね~

この11段目がちょうどいいです!

 

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie