
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- 性能向上リノベーションのSさんの家完成です
性能向上リノベーションのSさんの家完成です
この秋から工事を進めていた性能向上リノベーションのSさんの家が完成です。
耐震性に不安があり弊社に相談を頂き、耐震診断をしたところ
かなり評価が低かったたため耐震補強工事をすることになりました。
もともと別の場所で耐震診断を受けていたようですが、
その内容は現状と相いれず、評価も信ぴょう性に欠けるものでした。
今回キチン測定と調査そして計算を行い、耐力壁を増やすことと基礎補強を行うことで
構造耐力を上げる計画としました。
あわせて、間取りも現状の生活に併せて変更する工事も行うため
一緒に断熱工事を行いました。
断熱工事は、施工範囲内の断熱を強化するゾーン断熱工事です。
工事をするエリアは新築並みの断熱材を入れて、窓も取り換え工事を行うので
出来上がると新築同然の木の家に生まれ変わります。
それでもフルリノベーションではないため既存の部分も残りますが、
残る部分の表情をできるだけ尊重した素材選びを心掛けました。
玄関からの廊下は既存の階段や建具が残るのですが
無垢の杉のフローリングと漆喰、そして合わせて設計した
制作建具のおかげで違和感なく施工することができました。
Sさんにも喜んでいただき、これで地震にも安心していただけると思います。
コロナや半導体不足で設備や材料の調達難がありましたが
なんとか年内にお引渡しできてほっとしています!

フルリノベーションではないため既存部材も残りますが違和感なく調和しています。正面の濃い色の建具が既存の建具。木材が焼けてくるとさらに調和すると思います。
【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】
まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど
ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら
イベント情報