
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- 30代の時に私が借りた住宅ローンは?
30代の時に私が借りた住宅ローンは?
住宅ローンは、いざ家づくりが始まらないと縁がないので
知らないことが多いんですね、しかも決めないといけないことも多いわりに時間がない!
このインターネット全盛の現在でも役立つ情報は限定的です。
似たような、情報が多いので役には立ちますが判断の基準がまずわからない。
私も、家づくりの仕事をしている割には最初はそうでした。
実際、30代の時に結婚して第1子ができるころから自宅の家の計画考えました。
中古住宅を購入して少しリフォームして住む計画です。
そんな私が選んだローンは、
口座をもっていた都銀の変動金利ローンです。
まず銀行を選んだ理由は、当時はまだネットバンキングも
そんなになかったので、家の近くにある銀行で探しました。
今は、ネットバンキングも多いので、選択肢があると思いますが、
ローンの口座を持つと毎月の支払い分をキープしておかないといけないので、
家のメインの口座が住宅ローンの返済口座になりやすくなるので
金利も重要ですが日ごろの口座の使い勝手も重要です。
そして金利ですが、フルタイムの共働きのため
当時の低金利を生かして当面は一杯借りておいて
ある程度のタイミングで繰り上げ返済です。
子供も生まれたばかりの為、教育費の心配はまだ先であることから
低金利の恩恵を十分に生かせる変動金利を選びました。
あれから10数年経った今では、子供の教育費のピークが近づいているため
今借りるとしたら変動ではなく固定で返済見通しが立てられる方が安心かもしれません。
などなど、一つの事例を取ってみてもライフプランによって
住宅ローンの組み方が変わってきます。
低金利の恩恵を受ける変動金利は魅力ですが、
そのメリットデメリットをしっかり把握した上での資金計画が必要です。
土地からの場合は、建替えよりも資金計画のレベルが上がるので
事前の計画と準備が大事です。
そんな私の経験談や過去の住まい手の段取り経験をお話しする機会を設けました
です。
30代からの家づくりでは、選択肢も多いので逆に迷うことになってしまいます。
そして何より土地探しを成功させるためには、資金計画を交えた
「成功する段取り」があります。
この段取りの順番を間違えると、注文住宅と土地探しがなかなか進まないんですね。
そのため、30代で土地探しから家づくりを考えている方にはぜひ聞いてほしいお話です。
初めての方からでも大丈夫ですし、
お子様連れでも大歓迎です。
私も3人の子育て中なので、少々のトラブルでは動じません(笑)
では、ご参加お待ちしております!
イベントについては
【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】
まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど
ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら
イベント情報