
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- 築13年の板塀の塗り替え
築13年の板塀の塗り替え
お引渡しして13年が経つ、Oさんの家の板塀とバルコニーの塗り替えを行いました。
Oさんの家は南側に道路と庭があり、採光に恵まれた好立地ですが、日射が終日あたるため
板塀とバルコニーが板でいるので塗装の塗り替えを行いました。
元々、オスモの塗装を塗っていましたが劣化してきたため
今回も同じオスモですが、カントリープラスという塗料を使いました。
この塗料は新商品で木部の塗り替え用に開発された塗料です。
そのため、施工性も良く耐久性も高まります。
新品の木にも使えるのですが、べったりと目つぶしになるので
新しい木の場合は木目が無くなってしまいます。
古い木だと、木が痩せて浮造り状になるため、べったり縫っても木目が浮いてくるのです。
そして塗り替えの色は依然塗った色と同等か濃い色になります。
そのため、最初から黒系を塗ると今後もずっと黒系になります。
そのためこだわりのある方以外は、少し明るめの色を塗っておくと塗り替えの時に色の選択肢が増えますよ。

オスモのカントリーカラープラスを板塀とバルコニーに塗りました

最初に固い海綿状研磨材でみがきます。すると以前のグレー(左)が取れ木の色が出てきます(右)

磨いた木部に、オスモカントリーカラープラスをコテバケで塗装。養生はしっかりと!
【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】
まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど
ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら
KJWORKS INSTAGRAM
@kjworks_kinoie