
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- あったかリフォームのコツ 開催
あったかリフォームのコツ 開催
本日は、勉強会「あったかフォームのコツ」を開催しました。
コロナ対策で参加者の人数を制限したので早々に満席になりましたが、
小人数なりに、気になる質問を気軽にしていただけたので
小規模な勉強会もいいですね。
今回、家を暖かくするリフォームという事で、よくある断熱の話だけではなく、
工事の範囲の考え方や、予算配分、間取りの事、暖房方法、そして一緒に工事した方が良いことなど
幅広くお話させていただきました。
いざ、断熱リフォームをしたいといっても、住まい手の方には難しすぎて何が良いのか判断が出来ません。
工事業者からの提案が本当にいいのか区別もしにくく、値段重視で決めてしまって
完成してから、こんなつもりではなかったのに、、、という事がないためにも、
必要最小限の判断の基準があった方が良いかと思い、今回の勉強会を開催しました。
偏った知識は間違いの元なので、幅広く工事の際に、業者の人が話している内容が
分かる範囲での勉強会です。
家を暖かくする工事は幅が広く、ネット情報などで興味のある事だけ調べた知識だけを頼りにすると
別のところで困った問題が起こることがあるのが建築工事の難しいところです。
そのため、信頼できる工務店を見つけたら、後は提案の取捨選択をしていく、というほうが
気持ちも楽になります。
ただでさえ、住んでいる家のリフォームは片付けの事やお金の事、工事中の生活の事など
考えないといけないことが山盛りです。
そのため、工事に関しては基本はお任せで、フィーリングのあう業者さん選びが重要かと思います。
そのためにも、事前の下調べと最低限の知識は必要になってきています。
今回も色々質問をいただいたので、その答えがお役に立てればと思います!
断熱リフォームにはやはり窓!ちょうどインナーサッシの事例があるのでご説明中です。
【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】
まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど
ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら
イベント情報