安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

洗濯動線で朝の時間短縮?

2022-03-24

カテゴリー「家づくりのヒント

投稿者 安本峰樹

共働きでは、朝の時間が非常に貴重です。

我が家も、共働きの為、子供の段取りが変わると朝は非常にピリピリしていますね。

特に、未就学児がいる場合は自分で段取りできないため

保育所の毎日の準備などが大変です。

前日にできればよいのですが、前日の仕事が遅かったりトラブルが有ったり、お弁当の準備があったりすると

翌朝に持ち越しになるため、子育て中のご家庭では毎朝が綱渡りだと思います。

 

そんな、朝のバタバタの問題は間取りで改善することもあります。

特に、リビングダイニング、キッチン、洗面・洗濯動線は重要です。

 

洗濯動線は、朝に洗濯をされる方には最優先で決めるべきポイントです。

脱いだものから洗濯機、物干し、しまい込んで衣類をどこでたたんで、収納場所へ

それらの一連の流れを縮めることが時短の第一歩です。

最近人気の乾太くんも効果は大きいです。

機械に頼る頼らないは別として、出来るだけ個々の動線はコンパクトなことが望ましいです。

ただ敷地の関係上や暮らし方によって、どれが使いやすいかは家庭それぞれの為

正解は一つではありません。

そのため、私たちはプランニングの前のヒアリングを大事にしています。

そこでお聞きするのは、家事の動き方で有ったり、衣類の収納場所であったり、ゴミの置き場所で有ったり

色々です。

私たちが聞いてみて、そういえば、という事も多いです。

事前に家づくりノートというノートをお渡し手記入していただくのも

思考の整理をしていただくためです。

手を動かして要望を描きだすだけでも、意外と思考が整理されることも多いので

ヒアリングの前には重要な工程になります。

 

間取りは、最初こそ自由に決められますが、打ち合わせが進む簡単に変更ができなくなります。

ヒアリングをすると概してキッチンはこうしたい、照明器具はこうしたい、家具の色はなどなど

写真やネットで出る家づくりの情報から打ち合わせに出ることが多いのですが、

まずは間取りなど地味だけれども後戻りしにくいところから打ち合わせが進みます。

 

家づくりは非常に決めることが多いので、段取りと順番が大事です。

まずは、今の暮らしの振り返りから始めてみましょうね!

 

洗面所、収納、奥行、乾太くん、洗剤置き場、間取り、木の家、大阪、工務店

収納も多くて、これくらい広い洗面所は理想ですね。

 

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie