
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- 建替えの流れや段取りは?(その4)不用品の処分はタイミングが大事
建替えの流れや段取りは?(その4)不用品の処分はタイミングが大事
仮住まいが必要な建替えや大規模リフォームでは、
断捨離の最大のチャンスです。
荷物を減らせば引越しも安くなるし、仮住まいのスペースも広くとれます。
そのため、家にある不用品のピックアップはとても大事です。
ですが結構不用品の整理は面倒なのと、思い出に浸ったりとあまり進まないの現実です。
しかも先送りになりがちなので、引越し日が迫って慌てて行うことも多々あります。
こうした不用品処分は実は建て替え計画が出た瞬間、業者が決まる前から計画的に進めておいた方が良いです。
これは処分費用に影響します。
できれば、公共の大型ごみで出すのが一番コストパフォーマンスが高いのですが、
日にちと数量が決まっていることが多くなかなか一気に進みません。
そのため、事前に不用品の規模を把握することが大事なんですね。
それでも、間に合わない場合は、
不用品の細分化です。
大きいので、ゴミに出しにくいのですが、出来るだけ小さく分解することで
普段出しているゴミ袋に入れば、ゴミとして出すこともできます。
そんな時に役立つのがセイバーソー(レシプロソー)と呼ばれる電動のこぎりです。
このセイバーソーは、のこぎりの歯が前後に動いて裁断する機械で、
丸ノコのように、跳ねることが少ないので比較的簡単に物を切ったりすることができます。
そして、歯を変えることで木材だけでなく金属の裁断も可能です。
少し振動はしますが、手で切ることを思えば大型ごみのカットは楽勝です。
どうしても時間が取れそうにない場合は、購入も検討してはいかがでしょうか?
それでもどうしても間に合わない場合は、不用品処分の会社などに依頼しますが
これは金額が結構するので最後の手段です。
私たちに処分を依頼されることもありますが、産業廃棄物処理になり
費用はさらにな高くなるためお勧めできないです。
どうしても、捨てるのに迷った場合は、仮住まいに持って行って
新居に移ってから徐々に捨てるという手もあります。
最近は、ごみの処分の費用が高くなっていますので、
出来るだけ計画的に不用品の整理をしましょうね。

セイバーソー(レシプロソー)はこんな形の道具です。解体処分に大活躍です。
【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】
まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど
ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら
イベント情報