安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

2階リビングには玄関ドアに電気錠がお勧め

2022-06-17

カテゴリー「家づくりのヒント

投稿者 安本峰樹

最近2階リビングの家が増えてきています。

敷地に制約がある場合、通風採光を取ったり、プライバシーを確保するために

2階にリビングを持ってくると解決することが多いのです。

色々メリットのある2階リビングですが、

気になる事もいくつかあります。

 

その中の一つに玄関ドアの鍵の対応があります。

当然ですが、2階リビングの場合玄関のドアの鍵を開けようとすると階下に下りないといけません。

もし子供がいて、鍵を持たずに出て帰ってきた場合インターホンで対応できるのですが、

鍵を開けるためにいったん下りないといけません。

また、鍵を閉めたかどうかを確認する為にも、1階に下りる必要があります。

そうした不便を解消する手段に玄関ドアを電気錠にする方法があります。

電気錠にすることで開錠のスイッチを2階のリビングに取り付けることができます。

 

子供たちが帰ってきてインターホンが鳴って、本人確認をしたら

電気錠のスイッチを押すだけで開錠ができます。

 

そして、開錠したりドアを開けるとそれぞれランプが付くので、

鍵の閉め忘れや出たり入ったりの状態が2階に居ながらにして確認できるのです。

 

最近は電気錠も進んでいて、カードやシステムキー、そしてスマホなどで開錠することもできるので、

荷物を持っていても、ボタン一つで開けることができるので便利なんですね。

追加費用は掛かりますが、2階リビングの場合は、ドアの開け閉めのメリット以上の

利点があるので、採用しても良いかと思います。

あとでスイッチを2階に施工するのは困難なので取り付けるとしたら最初だけなので、検討項目に入れておいてくださいね。

 

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

 

2階リビング、デメリット、解決、ドア、開け閉め、鍵の管理、電気錠、木の家、大阪

2階リビングのデメリットでもある、玄関ドアの鍵の管理は電気錠にすることで解決します。写真は2階に取り付ける開錠スイッチ。ドアの開閉もわかります。(パナソニックのHPより)

 

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie