
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- FRPグレーチングの光
FRPグレーチングの光
現在建築中のYさんの家には、FRPグレーチングの吹き抜けがあります。
光が届きにくい1階の奥のエリアに光を落とすために小さい吹き抜けを設けていますが、
その上も通れるようにFRPのグレーチングが敷かれています。
FRPというのはガラス繊維を樹脂で固めた物で非常に強度がある素材です。
またグレーチングというのは、格子状になっている部品の事でよく見るのは
道路の側溝にアミアミ状の蓋の形状を思い出していただければと思います。
グレーチングのアミアミの形状は様々で長方形や正方形などサイズや用途に寄ります。
今回使用のFRPグレーチングは小さめの正方形の穴がいくつも開いているので光が落ちますし
FRP自体も少し透過性があるので薄いグリーンの色が付いたような色合いがきれいです。
採光も工夫をしたYさんの見学会が来週8月28日に開催されます。
御興味ある方は是非お申し込みくださいね!
↓
【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】
まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど
ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

FRPグレーチングからの光。薄いグリーンがきれいです。
【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】
まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど
ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら
イベント情報