安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

エアコンから水漏れ発生!その時にすることは?

2022-09-07

カテゴリー「家づくりのヒント

投稿者 安本峰樹

夏になると、時々発生する事案が

「エアコンから水漏れ!」です。

エアコンには水道なんかつないでいないのに水が漏れる?

その理由は、エアコンで冷房する時には常に

機械の中で結露をさせて、除湿しているからです。

その除湿した水の量は結構多く、室外機の外のホースを見てもらうと

意外と多くの水が出ていると思います。

何らかの理由で、その水の出口に不具合が発生した時に、

除湿した水がエアコンからあふれて水漏れが起きるんですね。

 

多くの場合は、エアコンのドレンホースと呼ばれる室外に伸びているホースの詰まりが原因のことが多いです。

つまりの理由は、多くはエアコンの汚れがたまりにたまって詰まったり虫が入って詰まったりと色々です。

そのためそのつまりを除去する必要があるのですが、そのための道具が

「ドレンポンプ」「ドレンホースクリーナー」などなど言われる、異物を吸い上げる手動ポンプです。

ホームセンターのエアコン器具売り場に売っていたりします。

このポンプをホースに差し込んで引くことで、異物を除去します。

 

 

その手順をご紹介します。

バキューム、ドレン、クリーナー、ポンプ、サクション、エアコン、使い方、ドレンホース詰まり、エアコン水漏れ、木の家、工務店

ドレン菅を見つける。外の場合は室外機の近くにある。見つからない場合は内部で配管に接続。

 

バキューム、ドレン、クリーナー、ポンプ、サクション、エアコン、使い方、ドレンホース詰まり、エアコン水漏れ、木の家、工務店

ドレン菅にポンプを差し込む。隙間が無いように。

 

バキューム、ドレン、クリーナー、ポンプ、サクション、エアコン、使い方、ドレンホース詰まり、エアコン水漏れ、木の家、工務店

穴のサイズが合わずにスカスカの場合は、テープ等で密封する。

 

バキューム、ドレン、クリーナー、ポンプ、サクション、エアコン、使い方、ドレンホース詰まり、エアコン水漏れ、木の家、工務店

差し込みを握って空気が入らないようにし、ポンプを引いて排出。つまりがある場合は手ごたえがある。

 

バキューム、ドレン、クリーナー、ポンプ、サクション、エアコン、使い方、ドレンホース詰まり、エアコン水漏れ、木の家、工務店

【注意点】つないでいるときにポンプは絶対に押さない事。室内機に水が逆流する為

 

バキューム、ドレン、クリーナー、ポンプ、サクション、エアコン、使い方、ドレンホース詰まり、エアコン水漏れ、木の家、工務店

使用後は、水鉄砲の要領で水を入れて内部をすすぐ。

 

簡単なので一家に一台あっても良いかもです。

エアコン屋さんを呼ぶとこれだけでも、そこそこ費用掛かりますので。

しかも、夏場にエアコンを使えないとなかなかつらいです。

でもやはりフィルターやエアコンの掃除は重要です。

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

 

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie