安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

色々インパクトドライバー

2022-09-11

カテゴリー「こんな事がありました

投稿者 安本峰樹

現在、彩都E-BOXモデルハウスの移築工事のための解体工事が行われました。

 

内部を解体して、外壁を外して、屋根をめくって、骨組みを解体する

建て方とはまるで逆の工程です。

 

今回大型パネル工法を採用していたので全てを解体する必要はなく

元々組んでいたパネル迄解体して、トラックで現場に搬入して

再びパネルとして立てていくという流れになります。

 

そのパネルを解体するときにいろいろな道具を使うのですが、

たまたま休憩時間に大工さんの道具がいい具合に並んでいたので

パシャ!

インパクトドライバー、いろいろ、大工、大型パネル、解体、工務店、大阪

インパクトドライバーいろいろ

 

戦隊もののように色とりどりのインパクトが並んでいました。

通称インパクトと呼んでいる、インパクトドライバーという道具は

大工さんに限らず、建築工事にとってなくてはならない道具です。

簡単に言うと電動ドライバーなのですが

普通の電動ドライバーではなくインパクトと名の付く理由は、

内部にハンマーが仕込まれていてねじを締めるたびにそのハンマーが動いて

ネジに打撃(インパクト)を与えながらねじ込んでいく仕組みになっています。

そのためねじ込むパワーが電動ドライバーよりはるかにあり、硬い木や長いビスなども素早く施工することができるので

多数のビスを取り付けないといけない大工さんにとっては無くてはならない道具なんですね。

 

実際、インパクトドライバーを使うと、バリバリバリという音がするのですが

これは打撃が効いている合図でビスがしっかり刺さっているという合図でもあります。

 

また、ビスが空回りするとバリバリという音がしないので、ビスが効いていないと判断することもできます。

 

こうして、手加工の道具もありますが、電動工具も併用しながら

組立も解体も行ってくれる大工さんは、凄いです!

 

 

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie