安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

建替えの流れや段取りは?(その8)入居前の準備は?

2022-10-14

カテゴリー「建て替えについて

投稿者 安本峰樹

建替えの流れや段取りをご紹介するシリーズもいよいよ最後。

完成して引渡し、そして引越し。

時間的にはかなりシビアな時期になります。

 

建物が完成すると検査をして、手直しが有れば手直しをして、鍵をもらって引渡しを受けるのですが、

そこから引越し迄をスムーズに持っていくのがなかなか大変なんですね。

 

まずは、お金です。

建物の引き渡しと、最終金の支払いは同時になります。

引渡しを受けないと法律上は、建物は建築会社の物になっているので自由に出入りや荷物も入れらません。

そのため、最終金の支払いはスムーズにしたいもの。

住宅ローンを組んでいる場合は、最後の金消契約を行います。

これまでも手続きをされているので、必要なものはしっかりと確認しましょう。

そして、最後の金消契約では建築の検査済み証が必要になるので、建築会社に事前に用意してもらってください。

そして登記も行っておく必要があります。

だいたいは、銀行か工務店からの紹介の司法書士や土地家屋調査士による手続きがあるので忘れずに手配をしてください。

銀行には、念のため必要な書類や手続きが無いか、金消契約の前に確認しておきましょう。

金消契約が行われれば、融資の実行は自動的に行われます。

あとは追加増減があれば手持ち資金の振り込みで最後のお金のやり取りは完了です。

 

次に引越しですが、仮住まいをしていれば最初の引越し屋さんに往復を頼んでおくのが王道ですが、

新しい土地を購入しての引越しの場合は事前に搬入ルートなどを確認しておきましょう。

家電量販店で大型家電を購入した場合は、引越しのタイミングと同時にして

引越し屋さんに搬入してもらうのもアリだと思います。

特に2階リビングの場合は、小型レッカー等を使うことが多いのでまとめて搬入がコスト的に楽になります。

但しピアノの搬入はピアノ専門になる事が多いので分けることになります。

引越し当日はバタバタして荷解きもほとんどできないため

当日使う物は引越し前に分けておきましょう。

 

そして忘れがちなのが光通信関係です。

すでに前面道路に光ケーブルが入っていれば良いのですが、

光ケーブルが敷地の前まで来ていない場合引き込みに数か月ようすることがあるので

引越し前の手続きでは遅いので注意が必要です。

建て方が終わった段階で光通信関係の手続きを行いましょう。

 

他には、郵便の住所変更や水道電気の切り替え。

ガスは立ち合いが必要なので事前に日程調整しましょう。

 

真夏や真冬の引越しの場合は、エアコンを事前に取り付けておくようにしましょう。

引渡し以降は自分の家になりますので、引渡しから引越し前の間でエアコン取付の段取りができます。

 

仮住まいをしていたら、退去の日程の連絡をします。

水道ガス電気の切り替えも忘れずに。

最近、ガス会社等を語ったHPで、まとめて切り替えられるという名目で

住所や名前を入力すると別会社から電話が、、、と言ったこともあるので注意が必要です。

引越し前はバタバタしているのでうっかりミスも多いです。

また、入居時に入ることになる火災保険は日数が余ると思いますので

日割り計算で返金が受けらえれるので申込を忘れずに。

 

細かいところでは新聞の住所変更や学校への連絡、引っ越し時の近隣挨拶など

やることが目白押しになるので、リストアップしましょう。

ご夫婦で役割分担することも大事です。

 

新しい家電の購入や家具の準備などやることも多いですが、

入居してからできる物は先延ばしにして

できる事から始めましょうね!

 

引越し屋さんの段ボールは入居後1年経っても残っていることは普通ですので

ストレスをためないように、新居で素敵な暮らしを楽しんでくださいね!

 

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

 

 

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie