安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

2回燃える薪ストーブ

2022-12-13

カテゴリー「薪ストーブ

投稿者 安本峰樹

寒さがだんだん厳しくなってきましたね。

彩都くらしの杜では、薪ストーブがお出迎えしてくれます。

暖かいその炎の前に立つと、離れられない!そんな直火の暖かさを体感できます。

薪ストーブは、暖炉とどう違うの?と言われますが、

暖炉は外部に開放されていて、いわば焚火のようなもの。

薪ストーブは、密閉された空間で薪を燃やします。

するとどうなるか、

薪は燃焼温度まで来ると可燃性のガスを出してきます。

そのガスに、高温の空気を流し込むとそのガスは発火して炎になります。

薪ストーブでいう二次燃焼です。

こうして、一回燃えた巻きから2回目の炎が誕生するんですね。

薪ストーブのガラス面をのぞいてみると奥に小さい穴がいくつも開いているのが見えます。

この穴から自然の対流で新鮮な空気が炉内に送られます。

そこに着火して炎になるのでまるで奥から炎が噴き出ているようにも見えます。

こうして、薪から奥からと複雑な炎が静かに踊るように舞ってくれます。

その状態を眺めながらソファーに座ると

ZZZZZ,,,,

思わず、ウトウトしてしまいます。

そんな心地よさのある薪ストーブを体感してくださいね!

 

薪ストーブ、どこで、見れる、炎、燃えている、二次燃焼、2次、木の家、大阪、展示場

薪ストーブの炉内で2次燃焼している様子、写真でわかりにくいですが上部の奥から炎が噴き出しているように見えます

 

薪ストーブ、どこで、見れる、炎、燃えている、二次燃焼、2次、木の家、大阪、展示場

どこでも見れるわけではない燃えている薪ストーブを体感できるのが阿蘇小国杉の家展示場です。お気軽にご来館くださいね!

 

薪ストーブだけでなく、暖かい家にリフォームしたい!という方は

1月15日開催の勉強会「あったかリフォームのコツ」にもご参加くださいね!

イベントはこちら

 

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie