
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- 電気なし・静かなペレットストーブ フィロレッロ
電気なし・静かなペレットストーブ フィロレッロ
いつもは、薪ストーブでお迎えする彩都のモデルハウス小国杉の家ですが、
音の無いペレットストーブのご見学のご予約があったので、
今日は、ペレットストーブのフィロレッロを点火していました。
このフィロレッロは、イタリアのペレットストーブなんですが、
他のペレットストーブとの大きな違いは無電力という事です。
薪ストーブユーザーの方には当たり前の無電力も
ペレットストーブでは、駆動するファンや点火、燃料の送り出しで電源が必要なんですね。
このフィロレッロは電源不要で、着火は着火剤、自然落下の燃料送り出しで使えるペレットストーブです。
そのため、音がほとんどないのも特徴です。
通常のゴーというファンの音もなく薪ストーブのように静かな運転になります。
暖かさは、薪ストーブに負けない暖かさで
吹き抜けのあるモデルハウスでも1台で十分に暖まります。
電源が必要ないという事は、停電時にも活用できるのもポイントの一つです。
フィロレッロは、薪ストーブ用の煙突が必要なのと、
大きさが通常のペレットストーブより大きいので注意が必要ですが、
とても暖かいです。
御興味ある方は実物を見に来てくださいね~
年内は本日までですが、年明けは1月5日からオープンしています。
事前にご予約いただければ点火した状態でもご覧いただけます!

彩都くらしの杜では音の無いペレットストーブのフィロレッロの実物が見れます。事前ご予約いただけば点火した状態でも見学きます~

電気浮揚のペレットストーブフィロレッロの点火の状態。炎のわりによく暖まります。そして静か!
【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】
まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど
ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら
イベント情報