安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

お寺に立ち寄り

2023-01-11

カテゴリー「自分のこと

投稿者 安本峰樹

京都市内の打ち合わせに行った際に、

駐車場近くに気になるお寺があったので、参拝してきました。

行願寺という、一千年の由緒ある西国三十三か所詣りの十九番のお寺です。

メイン道路から比較的近いところに境内がありますが、

敷地内はかなり静かです。

こうした緑の多い古い寺院に来ると心が洗われる気がするのが不思議です。

御朱印も有名のようですが、なにやら大きい色紙のようなもの?を持った沢山の方が参拝されていました。

なんだったのか、謎です。

境内の奥には立派な庫裏もあり、梵鐘も立派でした。

仕事で京都市内、特に洛中まで来るのは久しぶりですが、

このお寺以外にも、数えきれないくらい多くの神社仏閣があるのが京都らしいですね~

 

ただ、他の神社では、修復が間に合わないのか屋根や塀などの傷みが目立つ神社もありました。

何とか、歴史と技術の伝承の為にも修復が間に合ってほしいものです。

 

行願寺

立派な行願寺の本堂。参拝してもついつい建築目線で屋根や壁の収まりや柱の素材など、建物として見てしまいます。職業病ですね笑

 

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

 

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie