安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

松ぼっくりで暖まる

2023-01-27

カテゴリー「こんな事がありました

投稿者 安本峰樹

今日も寒かったですね。

彩都は再び朝から雪が降り、積りだしていました。

そのため、来館者ももまばらだったのですが、打ち合わせは予定通り行われるので、

モデルハウスを温めようと薪ストーブをしっかり焚きました。

今回焚き付けには大量にあった松ぼっくりを使用。

先日薪ストーブのあるOBさんの家を訪問した際も松ぼっくりが大量に保管されていました。

松ぼっくりは油分が多いので着火剤の代わりになるんですね。

私もYou tubeで実際の着火の動画を撮影しています。

 

今日も松ぼっくりが燃え出すと一気に着火。

良い感じの炎になりました。

寒い時期は薪ストーブの良さがじんわりと伝わります。

松ぼっくり、着火剤、かわり、薪ストーブ、薪、点火、やり方、どう、木の家、大阪、工務店

薪ストーブを松ぼっくりで点火するやり方は簡単。松ぼっくりを薪の下に突っ込んで、、、

 

松ぼっくり、着火剤、かわり、薪ストーブ、薪、点火、やり方、どう、木の家、大阪、工務店

松ぼっくりに点火。

 

松ぼっくり、着火剤、かわり、薪ストーブ、薪、点火、やり方、どう、木の家、大阪、工務店

後は、焚き付けや薪に燃え移るのを待つだけ。注意点は、乾燥した松ぼっくりを使う事。湿気てると煙がどんどん出ます。

 

彩都、雪、ふる、景色、寒い、箕面、暖かい、木の家、薪ストーブ、大阪

彩都の雪景色。寒い時期には薪ストーブで家だけでなく、体もポカポカ暖まります。

 

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

 

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie